富士通と金沢工業大学、デジタル技術を活用した地方創生の取り組みで連携

富士通と金沢工業大学、デジタル技術を活用した地方創生の取り組みで連携

ソースノード: 2912165

東京、2 年 2023 月 XNUMX 日 – (JCN Newswire) – 富士通日本株式会社 (1)(以下、富士通ジャパン)は本日、金沢工業大学(2)金沢工業大学厳原研究室経由(3)地方創生に向けた産学連携による技術の実用化を推進します。 20年22月2023日からXNUMX月XNUMX日まで、富士通と金沢工業大学はNFTを発行する取り組みを開始します(4) 「Fujitsu Web3 Acceleration Platform」を活用(5「金沢月見頃」ご来場の皆様へ(6)金沢工業大学主催のイルミネーションイベント。 富士通と金沢工業大学は連携の一環として、現実世界と仮想世界をつなぐことを目指すイベント「金沢月見頃」において、専用ARアプリ「コネクトカナザワ2」を通じてNFTを展示する。

富士通日本と金沢工業大学は、この取り組みを通じて、NFTに対する前向きな意識を高めるとともに、伝統的な町金沢における先進技術と文化イベントを結びつけた新たな現地体験を参加者に提供することを目指しています。 富士通と金沢工業大学は今後、さまざまな地域サービス開発へのNFTの適用を検証していきます。 富士通ジャパンは、デジタル技術を活用した取り組みをさらに推進し、少子高齢化が進む地域の社会課題の解決に貢献していきます。

金沢工業大学 情報人間コミュニケーション学部 メディア情報学科 教授 出原律子氏は次のようにコメントしています。

「金沢工業大学では、産学官連携による社会課題の解決を目指しています。 当社は、富士通グループと「コネクトカナザワ 2」プロジェクトで協力し、唯一無二の NFT を公開できることを大変うれしく思っています。 これにより、金沢地域に新たな興味を持っていただける特別な体験を提供したいと考えています。 金沢工業大学は今後も富士通グループと連携・共創し、持続可能な未来社会の実現を目指し、日本におけるSociety5.0やSDGsの推進に貢献していきます。」

経歴

少子化と人口高齢化は、多くの地域社会にとって継続的な課題となっています。 地域社会の活性化を図る取り組みの中で、再定住者や観光客に加え、特定の地域に定住するわけではないが地域との関わりが深い交流人口の重要性がますます高まっています。 。

金沢工業大学では、産学連携により社会課題の解決に貢献する実践的な教育を推進しており、金沢工業大学厳原研究室では特に地域社会におけるデジタル技術の活用に重点を置いています。

富士通グループは、社会が直面するさまざまな課題に対する革新的で付加価値のあるソリューションを共創するための富士通のプラットフォーム「Fujitsu Web2023 Acceleration Platform」を3年XNUMX月に開始し、グローバルパートナープログラムの一部の参加者に無料でアクセスを提供しました。 「富士通 CaaS アクセラレータープログラム」(7)。 富士通ジャパンと金沢工業大学厳原研究室は、交流人口と地域社会の関係をさらに強化し、ひいては地方創生に貢献することを目的として、Web3技術を活用したNFT発行の共同プロジェクトを開始しました。

取り組みの概要

富士通日本と金沢工業大学は連携の一環として、富士通のWeb3技術と金沢工業大学が作成したARアプリケーションを組み合わせ、「金沢月見頃」イベントの来場者にNFTを発行する。

金沢工業大学では、来場者に現実世界とデジタル世界をリンクさせた体験を提供するため、プロジェクションマッピングとピアノの生演奏を組み合わせたイベントを会場来場者と同時バーチャルイベント参加者に提供します。 イベントにはプロジェクションマッピングと組み合わせた拡張現実(AR)体験も含まれる。 スマートフォンの専用Webアプリでイベントサイトを閲覧すると、スマートフォン上にウサギの画像が表示されます。 ウサギをタップすると、プロジェクションマッピングを背景にウサギのNFTが届きます。

バーチャルイベント会場

富士通ジャパンは、スマートフォンのWebアプリケーションを利用する参加者に、会場で生成されたAR画像と連動したNFTを発行する。 このNFT公開メカニズムにおいて、富士通はパブリックブロックチェーンネットワークであるイーサリアム上でNFTを公開できるAPIを提供しています。 これにより、従来のNFTに比べてNFTを利用したサービスの実装・提供が容易になります。 Fujitsu Web3 Acceleration Platform の一部として利用可能な API サービスは、NFT パブリッシングの観点から、キー管理や所有者情報などの非公開データを安全に管理します。

NFT公開プロセス今後の予定

今後、富士通ジャパンと金沢工業大学は、魅力的なイベントや体験の提供を通じて交流人口と地域社会の関係をさらに強化するため、さまざまな地域サービスの開発におけるNFTの適用を実証していきます。

富士通ジャパンは、NFTやWeb3技術などのデジタル技術を活用し、地域の社会課題の解決に貢献していきます。

【1]富士通株式会社:本社:東京都港区、代表取締役社長 長堀 泉
【2]金沢工業大学:住所: 石川県野々市市代表取締役社長:大澤 聡 富士通の世界共創プログラム「Fujitsu Accelerator Program for CaaS」に参加
【3]厳原研究室:金沢工業大学情報人間コミュニケーション学部メディア情報学科 出原律子教授が担当
【4]NFT:Non Fungible Tokenの略。 ブロックチェーン技術により発行される、改ざん・偽造が困難なかけがえのないトークン。
【5]「富士通Web3アクセラレーションプラットフォーム」:ブロックチェーン技術やハイパフォーマンスコンピューティング技術をベースとした開発環境や各種サービスAPIを提供する富士通のWeb3プラットフォーム。 富士通は、このプラットフォームを、次世代の Web3 アプリケーションとサービスの構築に取り組む新興企業、パートナー企業、大学のユーザーのための将来のコミュニティとして構想しています。
【6]「金沢月見頃」:金沢工業大学主催、石川県記念猪木迎賓館で開催されるイルミネーションイベント
【7]「富士通 CaaS アクセラレータープログラム」:国内外の革新的なスタートアップとCaaSの新たなユースケースを共創し、社会課題の早期解決を目指すグローバルパートナープログラム。 参加スタートアップ企業は、「CaaS共創パートナー向け富士通アクセラレータープログラム」として、CaaSの無償利用、専任エンジニアのサポートやトレーニング、共同開発によるユースケース創出に関するさまざまな特典が受けられます。

富士通について

富士通の目的は、イノベーションを通じて社会への信頼を築き、世界をより持続可能なものにすることです。 100 か国以上のお客様に選ばれるデジタル トランスフォーメーション パートナーとして、124,000 人の従業員が、人類が直面している最大の課題のいくつかを解決するために働いています。 当社の幅広いサービスとソリューションは、コンピューティング、ネットワーク、AI、データとセキュリティ、コンバージング テクノロジーの 6702 つの主要なテクノロジーを利用しており、これらを組み合わせて持続可能性の変革を実現しています。 富士通株式会社 (TSE:3.7) は、28 年 31 月 2023 日に終了した会計年度に XNUMX 兆円 (XNUMX 億米ドル) の連結収益を報告し、市場シェアで日本のトップのデジタル サービス企業であり続けています。 詳細をご覧ください: www.fujitsu.com.

お問い合わせ先:
富士通株式会社
広報・投資家向け広報部
お問い合わせ (https://bit.ly/3rrQ4mB)

タイムスタンプ:

より多くの JCNニュースワイヤー